【足趾(ゆび)が動きにくい! それは問題です!】2017.07.17 09:02往療で、「歩行困難」ということで通院できない方のところを訪問していますが、おからだに触れて施術していたり、歩行につながる訓練として、立位でその場足踏みをしていただいたり、実際に歩いていただいたりすると、足趾(ゆび)と足関節の動きが悪いことに気づきます。 足趾と足関節が固...
【訪問リハビリマッサージは麻痺・拘縮を改善し日常生活の幅を広げます⑥】2017.07.17 08:57患者さんの声⑥65歳 男性 重度知的障害。 平成25年に下顎蜂窩織炎で入院後生活不活発病となって、ADL困難となったため施術依頼がありました。週2回施術しています。 施術開始後1ヶ月ほどでご本人の活気が戻って、自発的な動作を行えるまでに回復しました。
【訪問リハビリマッサージは麻痺・拘縮を改善し日常生活の幅を広げます⑤】2017.07.17 08:45患者さんの声⑤73歳 女性 急性硬膜下血腫発症後遺症に伴う左片マヒ。認知症。 発症後1ヶ月後に施術申込があり週2回施術しています。 認知症に伴う生活不活発病で起居動作能力に低下がみられたため、主に体幹筋力向上訓練と起居動作訓練を行ってきました。
【訪問リハビリマッサージは麻痺・拘縮を改善し日常生活の幅を広げます④】2017.07.17 08:32患者さんの声④84歳 女性 認知症。 急性の腰痛で歩行困難になって施術申込があり週2回施術しています。 疼痛が緩和した後、主に歩行訓練を行ってきましたが、再度転倒して大腿骨転子部を骨折して2ヶ月間施術が中止となりました。
【訪問リハビリマッサージは麻痺・拘縮を改善し日常生活の幅を広げます③】2017.07.17 08:27患者さんの声③80歳 男性 腰部脊柱管狭窄症。胸腰椎圧迫骨折。左前十字靱帯損傷。 さらに1年前に左足首を捻挫してから3ヶ月間体を動かさないでいたら起居動作と歩行が困難になったため施術申込がありました。
【訪問リハビリマッサージは麻痺・拘縮を改善し日常生活の幅を広げます②】2017.07.17 08:20患者さんの声②84歳 女性 認知症。 大腿骨転子部を転倒骨折して、ガンマネイル手術をした2ヶ月後に施術申込があり、週2回施術しています。 初めはベッド上での股関節周囲筋力向上訓練から始めて、筋力の向上に伴って、座位・立位での筋力向上訓練とステップアップしていき...
【訪問リハビリマッサージは麻痺・拘縮を改善し日常生活の幅を広げます①】2017.07.17 08:07患者さんの声①82歳 男性 アルツハイマー型認知症。 低いイスや浴槽から立ち上がる際の動作と歩行動作が徐々に覚束なくなってきたため施術申込がありました。 週2回施術しています。 施術は立ち上がり動作訓練、歩行動作につなげる股関節周囲筋の筋力向上訓練、そして歩行...